うなちゃん

食材

生産者インタビュー① 「鶏ファースト」でこだわりの卵を作っています! ー 卵娘庵 藤井さん

こんにちは、うなちゃんです! 先日ご紹介した岡山の農産物直売所「サウスヴィレッジ」。その一角には「おかやま農業女子」のコーナーがずらりと並び、現地のメンバーもとても気になっている様子でした。「おかやま農業女子」って何?どんな人たちがメンバ...
商品

タカラモノの仕入れ先はお城!? “晴れの国”からきた玉手箱!【その3】

玉手箱の中にはまだまだタカラモノが入ってますよ! あと残すところ2品! こんにちは、うなちゃんです!さてさて、晴れの国岡山から届いた玉手箱の中のタカラモノのご紹介も、残すところあと2つ!もうしばらくお付き合いくださいませね! キラ...
季節と食

南国かと思ったら今度は「アラスカ」だと!? “晴れの国”からきた玉手箱!【その2】

“晴れの国”から来た玉手箱!の続編です これこれ、この話! こんにちは!うなちゃんです。 前回ご紹介した岡山野菜の玉手箱の続編です。さてさてこの中で、めちゃくちゃ気になる名前の野菜があったんですよ。見た目は普通なのに!それがコレ!...
地域の味

このパパイヤ、どこ産でしょう??? “晴れの国”からきた玉手箱!【その1】

またまた“晴れの国”から小包が届いたよ! 大収穫ですね! こんにちは!うなちゃんです。 先日、またまた岡山から素敵な荷物が届きました。前回同様、面白い野菜がたくさん入っています。 前回は一気に紹介しすぎて情報過多になってしまった...
地域の味

このバナナ、どこ産でしょう??? “晴れの国”からきた挑戦状!

こんにちは!新装開店?料育です! こんにちは!“うなちゃん”です!この度 “料育アンバサダー” として就任しました!ここ数年、季節行事にからめた食べ物についてご紹介してきましたが、いよいよネタも尽きてきた・・・というタイミングで「料育...
イベント

10月31日は Halloween! ハロウィンには何食べる?

10月31日はハロウィン! 日本でもすっかり定着したハロウィン。渋谷で若者が仮装したり、ご近所でちびっこが仮装したりと日本では「ハロウィン=仮装」というイメージ。ハロウィンの起源はアイルランドの古代ケルト人のお祭り。移民とともにアメリ...
食材

9月9日は『重陽の節句』!・・・ちょうようの節句には何食べる?

9月9日は超おめでたい日!? 9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」とも呼ばれる、日本の五節句の1つです。菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願する行事です。 重陽の節句の始まりは奈良時代に中国か...
作ってみた

9月1日は防災の日!「ポリ袋調理 定食」を作ってみました!

9月は防災月間です! 9月1日は「防災の日」。8月30日から9月5日までは「防災週間」。とりあえず9月は「防災月間」として全国各地で訓練などの活動が積極的に行われます。スーパーやホームセンターなどでもこの期間は入り口付近に防災関連品コーナ...
季節と食

もうすぐお盆!お盆には何を食べますか?

もうすぐお盆休み! あなたたち、お盆しか仕事ないでしょう! 8月に入ると中旬にやってくるまとまったお休みが待ち遠しい方も多いのではないでしょうか。そう、8月、日本の夏といえば蚊取り線香とお盆休みですよね!さてこの「お盆休み」、カレン...
季節と食

土用の丑の日に食べるものといえば「うなぎ」!・・・だけじゃないんです!

土用の丑の日に食べるものといえば・・・やっぱり「うなぎ」! スタミナうなちゃん! 土用の丑の日に食べる食べ物といえば言わずと知れた「うなぎ」。土用の丑の日にウナギを食べる習慣は、諸説あるそうです。土用の丑の日に、名前に「う」がつく食...
季節と食

7月7日は「七夕」& つるりと美味しい「そうめんの日」!

7月7日は「そうめんの日」! この時期、色々な施設に笹が飾られますね! 7月7日は言わずと知れた「七夕」。五節句のひとつで、中国の伝説と日本古来の習慣が結びつき、現在のような行事になったと言われています。笹の葉にゆれる色とりどりの短...
作ってみた

5月5日は端午の節句! 端午の節句には何食べる?

端午の節句に食べるものは「かしわ餅」?「ちまき」? 5月5日は「端午の節句」。端午の節句の歴史は古く、古代中国から続いている行事であるそうです。日本では奈良~平安時代に伝わり、その頃から端午の節句に食べられている行事食が童謡「せいくら...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました