食材

商品

タカラモノの仕入れ先はお城!? “晴れの国”からきた玉手箱!【その3】

玉手箱の中にはまだまだタカラモノが入ってますよ! あと残すところ2品! こんにちは、うなちゃんです!さてさて、晴れの国岡山から届いた玉手箱の中のタカラモノのご紹介も、残すところあと2つ!もうしばらくお付き合いくださいませね! キラ...
季節と食

南国かと思ったら今度は「アラスカ」だと!? “晴れの国”からきた玉手箱!【その2】

“晴れの国”から来た玉手箱!の続編です これこれ、この話! こんにちは!うなちゃんです。 前回ご紹介した岡山野菜の玉手箱の続編です。さてさてこの中で、めちゃくちゃ気になる名前の野菜があったんですよ。見た目は普通なのに!それがコレ!...
地域の味

このパパイヤ、どこ産でしょう??? “晴れの国”からきた玉手箱!【その1】

またまた“晴れの国”から小包が届いたよ! 大収穫ですね! こんにちは!うなちゃんです。 先日、またまた岡山から素敵な荷物が届きました。前回同様、面白い野菜がたくさん入っています。 前回は一気に紹介しすぎて情報過多になってしまった...
地域の味

このバナナ、どこ産でしょう??? “晴れの国”からきた挑戦状!

こんにちは!新装開店?料育です! こんにちは!“うなちゃん”です!この度 “料育アンバサダー” として就任しました!ここ数年、季節行事にからめた食べ物についてご紹介してきましたが、いよいよネタも尽きてきた・・・というタイミングで「料育...
季節と食

春のお彼岸に食べる、あんこに包まれた餅菓子。アレ、な~んだ?

春のお彼岸シーズン到来!そういえばお彼岸に食べるアレって・・・ 春のお彼岸シーズンですね。お彼岸シーズンに思いつく食べ物といえば、あんこに包まれたあの餅菓子!今は1年を通して「おはぎ」と呼ばれることが多いあの餅菓子ですが、「ぼたもち」...
トレンド

2月14日は「バレンタインデー」!今年は話題のドバイチョコを作ってみない?

2月14日はバレンタインデー! 2月14日は言わずと知れたバレンタインデー。お正月が終わると100均やスーパーの入口すぐのシーズンコーナーがバレンタインモードに切り替わりますよね。そんなチョコだらけの環境で1月以上前から心の準備が始ま...
季節と食

12月21日は冬至です!冬至に食べたいのはアレ!

2024年の冬至は12月21日です! 12月も後半戦!クリスマスや年末年始の準備など忙しいシーズンも佳境に入るところですが、その前にひっそりと訪れるのが「冬至」です。冬至は二十四節気のひとつで、一年でもっとも昼間が短くて夜が長い日。太...
食材

12月のワクワクシーズン到来!この時期はアレを食べよう!

早いものでもう師走!街はクリスマスムード一色ですね!クリスマスのお菓子といえば日本ではクリスマスイブや当日に食べる「生クリームで飾ったクリスマスケーキ」が主流ですが、本場ヨーロッパでは国や地域によって様々なクリスマスの伝統菓子があります。そ...
食材

11月23日は「勤労感謝の日」!そんな日に食べたいのはアレです!

11月23日は「勤労感謝の日」 「勤労感謝の日」って・・・年間の祝日の中でも「それって結局何の日?」レベルの、かなり高い日ですよね(私だけでしょうか)。調べてみると、勤労感謝の日とは国民の祝日に関する法律第2条によれば、「勤労をたつとび、...
季節と食

11月7日は「鍋の日」です!今年の鍋初めは何にする?

11月7日は「鍋の日」! 11月7日は「鍋の日」です。かつお節・出汁などを製造・販売する食品会社により、2001年に制定されました。 11月7日は立冬になることが多く、冬の到来を感じる時期となるため、「家族で鍋を囲んで団らんを楽しん...
イベント

10月31日は Halloween! ハロウィンには何食べる?

10月31日はハロウィン! 日本でもすっかり定着したハロウィン。渋谷で若者が仮装したり、ご近所でちびっこが仮装したりと日本では「ハロウィン=仮装」というイメージ。ハロウィンの起源はアイルランドの古代ケルト人のお祭り。移民とともにアメリ...
作ってみた

10月13日は 栗よりウマい○○の日!スーパーで買える品種を食べ比べしてみました!

10月13日は「さつまいもの日」です 焼き芋好きな人~!(^^)/ 毎年10月13日は「さつまいもの日」。さつまいもは江戸時代後期に関東でも栽培が始まり、江戸市中では焼き芋屋さんが大繁盛したのだそうです。そんな焼き芋屋さんの看板に書...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました