知識

季節と食

春のお彼岸に食べる、あんこに包まれた餅菓子。アレ、な~んだ?

春のお彼岸シーズン到来!そういえばお彼岸に食べるアレって・・・ 春のお彼岸シーズンですね。お彼岸シーズンに思いつく食べ物といえば、あんこに包まれたあの餅菓子!今は1年を通して「おはぎ」と呼ばれることが多いあの餅菓子ですが、「ぼたもち」...
レシピ

3月3日はひなまつり!ひなあられはどっちを食べる?

ひなまつりといえば「ひなあられ」ですが・・・ 3月3日は言わずと知れた「ひなまつり」。「桃の節句」とも呼ばれ、七草、端午、七夕、重陽などと並ぶ「五節句」のひとつであり、女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。ひなまつりが近づくとスー...
知識

1月17日は「おむすびの日」!「おにぎりの日」とどう違うの?

1月17日は「おむすびの日」! 1月17日は「おむすびの日」。1995年のこの日、阪神淡路大震災が起きました。食べ物もなく不安の中にいた被災者たちはボランティアによる炊き出し(おむすび)に助けられたといいます。この事をきっかけに、ごは...
季節と食

1月11日は「鏡開き」!鏡開きって・・・なにする日?

1月11日は鏡開きです! 「鏡開き」はお正月に年神様や仏様にお供えしていた鏡餅を下げてみんなで食べる行事です。鏡餅は年神様の力が宿っている特別な食べ物。無病息災を祈ってそれをいただきます。その際にかけらも残さずいただくのが重要なのだそ...
季節と食

12月21日は冬至です!冬至に食べたいのはアレ!

2024年の冬至は12月21日です! 12月も後半戦!クリスマスや年末年始の準備など忙しいシーズンも佳境に入るところですが、その前にひっそりと訪れるのが「冬至」です。冬至は二十四節気のひとつで、一年でもっとも昼間が短くて夜が長い日。太...
イベント

10月31日は Halloween! ハロウィンには何食べる?

10月31日はハロウィン! 日本でもすっかり定着したハロウィン。渋谷で若者が仮装したり、ご近所でちびっこが仮装したりと日本では「ハロウィン=仮装」というイメージ。ハロウィンの起源はアイルランドの古代ケルト人のお祭り。移民とともにアメリ...
作ってみた

10月13日は 栗よりウマい○○の日!スーパーで買える品種を食べ比べしてみました!

10月13日は「さつまいもの日」です 焼き芋好きな人~!(^^)/ 毎年10月13日は「さつまいもの日」。さつまいもは江戸時代後期に関東でも栽培が始まり、江戸市中では焼き芋屋さんが大繁盛したのだそうです。そんな焼き芋屋さんの看板に書...
作ってみた

9月1日は防災の日!「ポリ袋調理 定食」を作ってみました!

9月は防災月間です! 9月1日は「防災の日」。8月30日から9月5日までは「防災週間」。とりあえず9月は「防災月間」として全国各地で訓練などの活動が積極的に行われます。スーパーやホームセンターなどでもこの期間は入り口付近に防災関連品コーナ...
トレンド

6月18日は「おにぎりの日」! おにぎり、今、アツいんです!

6月18日はおにぎりの日! 6月18日は「おにぎりの日」。日本最古のおにぎりの化石が見つかった石川県鹿島郡鹿西(ろくせい)町(現:中能登町)の「ろく」と、「米」という字が「十と八」からできている・・・という事で6月18日が「おにぎりの...
知識

5月24日は「伊達巻の日」!?お洒落なあの方の命日です!

伊達巻って・・・お正月に食べるおせち料理に入ってるアレですか? そうそう、アレです!ぐるぐる花丸のような卵焼き!あのおせちに入っている伊達巻を、日本の食文化として広め、また残していきたいとの願いを込めて寿司具の会社が作ったそうです。で...
知識

4月8日の「花まつり」って何の日? 「あのお方」の誕生日でした!

4月8日は「花まつり」!そもそも花まつりって・・・? 最近のカレンダーには記載のないものが多いようですが、以前はカレンダーや手帳の4月8日には「花まつり」と書いてあるのをよく目にした記憶があります。「花まつり」って何なの?と調べてみてお釈...
イベント

3月8日は「ミモザの日」!ミモザの日には、何食べる?

3月8日は何の日? 黄色くて丸いフォルムは人気キャラの条件でもありますよね! 3月8日は「国際女性デー」。「女性の権利運動を称え、社会参加や地位向上を訴える日」で、その名の通り国際的な記念日です。また3月8日は「ミモザの日」でもあり...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました