おうち時間も長すぎて・・・
こんにちは!
おうち時間も長すぎて持て余し気味の我が家でございます・・・(^-^;
これは何か育てることができるに違いない!と別の理由で使おうと購入した「緑豆」を育てて「緑豆もやし」にしてみることにしました!
作り方?はいたって簡単!
用意するのは乾燥豆と瓶と、フタ用のガーゼなど。(三角コーナー用の不織布の袋をカットして使用しています)
瓶は熱湯などで消毒します
瓶の1/6くらいまで豆を入れて、3倍くらいの水を入れて一晩おきます。
置く場所は段ボールの中や、キッチンの戸棚の中など日の当たらない場所。
豆が水を吸収して倍ほどになってます!水をすべて捨てて、また日の当たらない場所へ~
一日に2~3回ほど水を入れて瓶を振り、豆を軽くゆすぐ感じで、また排水。水で洗うとき以外は遮光できる場所で保管、を数日間繰り返します。
ちょっと芽が出てきました~!
さらに次の日・・・
なかなかいい感じです!
そして1週間後・・・
おお!瓶がパンパンに~!これはもう食べていいのかな!?!?!?
食べてみました!
ささっと茹でてシンプルにゴマ油と鶏がらスープで簡単ナムルにしていただきました!
市販のもやしは茎?根?の部分が多く、シャキシャキとしているイメージですが、自家製のもやしは豆部分がメイン!な感じ。これはこれで食べ応えがあっておいしい!これはハマりそう!
安くてオマケな食材の代名詞(ひどい)モヤシが、メインに昇格です!笑
もっと身近な材料で作れないものか・・・?
ただ緑豆は近くのスーパーには売られてなく・・・今回はいつもパンの材料をまとめて買っている製菓製パン材料店でネットで購入しました。(緑豆あんこを作ろうと思って購入)
もっと身近な豆で作れないだろうか・・・?と身近な豆を購入してみました!
これも同じように作れるのか・・・?
小豆の場合
一晩漬けて・・・
同じように1日に2~3回ほど水ですすいで遮光して保管を繰り返し・・・
根が出てきました!
そして同じように数日繰り返し、約一週間後・・・
食べてもいいかな!?
きゅうりとツナと和えてみました(^^)
これまたうまい!(^^♪ あずき、いけますね!
大豆の場合
出だしはいい調子!
おお!これは期待できそう!
ちょっと写真ではわかりにくいかもですが、大豆は大きい分破損しやすく、傷ができたところが変色しがちです(^-^;
↑こんな感じです
茹でたらきれいになりました!豆が大きい分食べ応え抜群!おいしい!
大豆でも小豆でもできるじゃないか~!と、思ったのですが・・・
残りの豆をもう一度モヤシにしてみた際、失敗してしまいました(*_*;
大豆モヤシ、失敗の巻~(*_*;
大豆、2回目の萌やし(モヤシの語源は「萌やし」らしい)の際です。
慣れが災いしたか、扱いが雑だったのか(豆をすすぐときに勢いありすぎた?)大豆が砕けてしまっているものが多く、そこから腐敗が生じ・・・結局その回はすべて廃棄となりました・・・(大豆よゴメン!)
一晩で、カビや腐敗からの泡が生じてしまった(*_*;
大豆、2回しかやってませんが、ちょっと素人には難しいのかもしれません。比較的小さな豆の方が成功しやすいのかも(^-^;
季節も危険ですね・・・最初にモヤシを作ったのは4月下旬ですが、この半月でちょっと気温が高くなりましたから☆
これからモヤシに挑戦する際は「こまめに水ですすぐ」「なるべく温度の低い場所を選ぶ」ということも重要かもしれません!
子どもたちが「夏休みの自由研究に良いかも~!」と張り切っておりますが、気温の高い夏休みはちょっと難しさ倍増かな~・・・
そもそも、
これだけ長い春休みをもらっているのだから、夏休みがあるかどうか・・・(*´Д`)
いや、無いでしょうね☆勉強進んでませんから・・・(*´Д`)
という感じで、有り余るおうち時間を使っている我が家でありました☆
今回もお付き合いいただきありがとうございました(^^)