10月13日は 栗よりウマい○○の日!スーパーで買える品種を食べ比べしてみました!

10月13日は「さつまいもの日」です


焼き芋好きな人~!(^^)/
毎年10月13日は「さつまいもの日」。さつまいもは江戸時代後期に関東でも栽培が始まり、江戸市中では焼き芋屋さんが大繁盛したのだそうです。そんな焼き芋屋さんの看板に書かれた文字は「十三里」。同じ秋の味覚の代表格「栗」よりもおいしい!という事から「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)」、つまり「十三里」とはさつまいものこと。その洒落のきいたフレーズが江戸っ子ゴコロをぐっとつかんで、焼き芋はさらに人気になったようです。「土用の丑の日にはうなぎ」同様、さつまいも(焼き芋?)のキャッチフレーズが生まれるとはさすが江戸!(?)

前置きが長くなりましたが、さつまいもの出回る時期である10月の、「十三里」にちなんだ13日が「さつまいもの日」として制定されました。そんなわけで今回はみんな大好き「さつまいも」がテーマです!

スーパーでもたくさんの品種が手に入ります!


5種類もありました!
10月上旬のスーパーの青果コーナーを覗いてみると、意外にもたくさんのさつまいもがあることを発見!今回は売り場にあった5種類を焼き芋にして食べ比べしてみました。

オーブンで、ホイルなどで包まずに190℃で60分前後焼きます。(おいもの種類や大きさにより前後します。)手でさわって(軍手などをして)やわらかく芯がなさそうになったら焼き上がりです。ではではさっそく食べてみましょう!

鳴門金時(なるときんとき)


なじみのある名前は安心感がありますね!
ホクホク系 甘さ普通
なじみ深い名前の「鳴門金時」はホクホク食感のおいもの代表格。「金時」という名前から、何となく中が黄金色?というイメージを勝手に持っていましたが、鳴門金時の「金時」は皮が薄くて金時豆のような鮮やかな紅色であることから名づけられたそうです。外側の色のことだったのですね!

シルクスイート


最近よく目にする品種です
しっとり系 甘さ普通
最近よく目にする「シルクスイート」。しっとりねっとり系の品種です。焼き芋にしてもパサパサしないのがうれしい!その名の通りなめらかさが特徴です。

安納芋(あんのういも)


ねっとり系 甘さ強め
丸くてコロンとした形が特徴の安納芋。ねっとり系の代表格ともいえるでしょう。甘みも強くて人気の品種。ちょっとベタベタが強くて食べにくい点もあります。

紅優甘(べにゆうか)


「紅はるか」と同じ品種だそうです
ねっとり系 甘さ強め
今回5種類の中でわが家で一番人気だったのがこの「紅優甘」。甘さは安納芋レベルなのだそう!今回売られていたものは小ぶりなものしか入っていませんでしたが、食べやすかったようです。

マロンゴールド


子どもに「これさつまいも?」と聞かれました
ねっとり系 甘さ控えめ
今回初めて見た「マロンゴールド」。皮は白っぽく、加熱した中身は栗のような黄色。なめらかな食感と強めの甘さが特徴・・・とのことでしたが、今回購入したものはあまり甘さは強くなく、5種類の中では一番甘さ控えめでした。また繊維が多くて食べにくさもありましたが、選んだ袋がはずれだったのかもしれません。

番外編 すずほっくり


名前がかわいらしい!
ホクホク系 甘さ普通
こちらは生協で購入した品種。2~3年前からたまにカタログに載るのですが、名前のかわいさにつられて購入。その名の通りホクホク系なので、焼くよりも蒸す調理法を選ぶことが多いです。

さつまいもの人気の食べ方は「焼き芋」「大学芋」そして・・・


ベーシックな形のスイートポテトを作ってみました!
さつまいもの人気の食べ方のアンケートなどを見ると、「焼き芋」「大学芋」「スイートポテト」が上位に出てくる顔ぶれ。さつまいも料理の定番ですね。焼き芋はたくさん焼いたので、スイートポテトに挑戦してみました。加熱したさつまいも(焼き芋だと特においしい!)にバターと砂糖(おいもの甘さによる)、卵黄を加えて丸めてオーブンで焼き目がつく程度に焼くだけ。とっても簡単なのにちょっとよそ行きなスイーツに変身!お好みで洋酒や牛乳、生クリームなどを加えてもおいしいですよ!

さつまいもの魅力を存分に楽しめるイベントも!

様々な品種の焼き芋の食べ比べや、全国のさつまいもを使ったスイーツショップなどが集まるイベントが、これから各地で開催されるそうです。そういったイベントが盛り上がってる様子を聞くと、さつまいもの人気の程がうかがえますね!単独でイベントを開催できる野菜ってなかなかないですよね・・・。

江戸の昔より人々をとりこにしてきたさつまいも。今シーズンも私たちをわくわくホクホクさせること間違いなし!皆さんも自分好みの品種や食べ方を発見してくださいね!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました