縁起の良さにこだわった恵方巻で、今年もいい年になりますように!

すっかり定着した「恵方巻」ですが・・・


節分の日にその年の恵方を向き、黙って願い事をしながら1本を丸かじりするとその年は幸運が訪れるという「恵方巻」。
かつて関西圏で行われてきた習慣ですが、全国区で行われるようになったのは1990年代にスーパーやコンビニエンスストアで売り出したことからだそう。急速に盛り上がりを見せましたが、廃棄問題などでピークは越えた印象ですよね。
とはいえ毎年この季節になるとお刺身などを贅沢に使ったものやお肉を巻いたものなどバリエーションも豊富に出そろい、手作り用の恵方巻お刺身セットの充実ぶりから見てもかなり定着したように感じます。わが家も毎年スーパーや生協で恵方巻用のお刺身セットなどを購入して作っています。
スーパーでもデパ地下でも豪華なお刺身の恵方巻をよく見かけるので、生のお刺身が入るのが定番だと思っていませんか?(私はそう思っていました・・・。)

実は本来の恵方巻はちょっと違っていて、具材の数にも具材自体にも意味があるという事を知りました。知れば知るほど縁起の良い「恵方巻」。今年はその「縁起の良い恵方巻」にチャレンジしてみたのでご紹介します!

縁起の良い恵方巻を作ってみよう

恵方巻の具材は基本的には七つ。「七」は縁起の良い七福神に由来していると言われています。七種の具材を入れて巻くことで福を巻き込む、食べて幸運を取り込む、という意味が込められているそうです。
七つの具材にはこれでなくてはいけない!という決まりはありませんが、定番とされる基本的な具材があります。それは「かんぴょう」「しいたけ煮」「卵焼き」「うなぎ(アナゴ)」「桜でんぶ」「えび」「きゅうり」の7種です。

・かんぴょう・・・細くて長いことから「長寿」の意味が込められている
・しいたけ・・・・古くから神様へのお供えものとされてきた縁起の良い食べ物
・うなぎ ・・・・長い姿から「長寿」。また「うなぎのぼり」などの言葉にあるように「上昇・出世」の願いも
・え び ・・・・「長寿」、目が飛び出していることから「めでたし」
・卵焼き ・・・・色を金に見立てて「財」「金運」をあらわす
・桜でんぶ・・・・材料に鯛を使うことが多い為「めでたい」、また華やかさ、彩りに
・きゅうり・・・・「九(きゅう)の利(り)」のごろあわせ

これを見ていて何かを思い出しませんか?そう、おせち料理! 料理の一つ一つに意味や願いを込めた、縁起の良すぎるあのおせち料理を思い出しました。縁起の良い具材をひとまとめにして酢飯とのりで巻いて食べやすくしたもの、それが「恵方巻」という事になりますね!(なりませんか・・・?)

縁起の良い恵方巻を、恵方を向いて食べれば今年は何とも良い年になること間違いなし!と切に願います。

恵方巻は家事の負担を減らす?


恵方巻に、具だくさんのイワシのつみれ汁を足して節分メニュー完了!
恵方巻の慣習には乗り切れない、という方も多くいらっしゃるとは思いますが、わが家では毎年節分には恵方巻。「節分には恵方巻」という事が定着すると、節分の日のメニューはおのずと決まってくるので助かります。家事の中で意外にネックとなるのが「献立を考える」。節分のように定番メニューが決まっていると気持ちが楽なんです。子どもたちのウケが良いのもいい!
余談ですが・・・今年の節分は子どもたち、毎週習い事で帰りが遅くなる曜日と重なりました。いつもこの曜日は休憩時間に食べるようにおにぎりを持っていくのですが、今年は恵方巻を持っていきました。

方位磁石も持って行って!
いつものように生ものを巻いているものだとちょっと難しいところですが、今年はちょうどよかったです。出先でもきちんと恵方を向いて食べたそうですが、ちょっと太すぎて食べにくかったとの感想でした・・・。

その年の『恵方』と『日にち』を要チェック!

そうそう!恵方巻で押さえておかなければないのはその年の恵方。2023年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)でした。
恵方巻きは、立春の前日の節分に食べます。2023年の節分は2月3日。でも2021年は立春が2月3日で節分が2月2日でしたよね。暦のずれを調整するための124年ぶりの2月2日の節分だそうです。124年ぶり・・・じゃあもう生きているうちに2月3日以外が節分になることはないのか・・・と思って調べてみると次は2025年にまた2月2日の節分がやってくそうですよ!いつものように当日恵方巻やお豆を用意しようなんて思っていると、3日には売られてない!ってことになりますので要注意ですね!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました